忍者ブログ
私んちのお花と暮らしの日記(*^~^*)
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[46] [47] [48] [49] [50] [51] [52]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

すみだ保育園の1歳児クラス(ひよこ組)との交流会をしました。ひよこ組の担任保育士さんが手遊びを教えてくれました。「ちょっと、オムツ替えるときに・・」「静かにしてほしい時に・・」など、使いどころもしっかり教えてくれ、みな親子で楽しそうにやってました。ひよこ組のみんなも最初は人の多さにびっくり(この日は27組も参加してたので)していたようですが慣れてくると可愛い笑顔を見せてくれました。

その後は園長先生が持ってきてくださった資料を基にお話してくださいました。テレビが子供の脳に与える悪影響についてです。
お話の後は時間いっぱいまで個々の相談に優しくのって下さいました。
PR
ぷちサポート会のイベントを11月7日にやりました。ここのところずっといいお天気が続いていたのに当日はすごい風が吹き、寒い一日でした。にもかかわらず、16組の親子が参加してくれました。

まずは親子で絵本の読み聞かせ。絵本は字が読めても、大人でも人に読み聞かせてもらって楽しむ世界。今日はお母さんたちも楽しんでくれたかな~?「ぼりぼりにゃんこ」「ぎっこん ばったん」「たんたんのずぼん」の3冊を読みました。

さてさて、すごい風のなか、いざお散歩へ。宮川沿いの農免道路を通って隅田幼稚園へ。園庭をお借りする予定でしたがあまりにも寒かったので急きょ遊戯室を貸してくださいました。みんなでお弁当を食べました。いつもは少食な子もみんなで外で食べると気分も変わりバクバク食べて、喜んでるお母さんも。楽しい会になりました。
毎月 季節のフラワーアレンジメントを楽しむサークルです。

(クリスマス、お正月、卒入学にコサージュ、母の日プレゼント、ガーデニングや苔玉作りなど)


託児はありませんが、子連れ参加OK!!小さい子がいるママもたくさん参加してくれています。

一回だけの参加も出来ます。自分のペースで楽しんでくださいね♪


活動日:毎月第3火曜日 AM10:00~12:00

活動場所:橋本市隅田地区公民館

講師:花工房クラナガ 東浦 典子

材料代 3千円

*材料準備の都合がありますので必ず申し込みをして下さい。

  レッスンの内容はこちら→http://hanakurabu.blog.shinobi.jp/
 

妊婦&赤ちゃん親子対象のサークルです。

活動場所:橋本市隅田地区公民館(国道24号沿い カレー屋隣)

活動日:毎月第2・4金曜日 AM10時から11時半

*誰でも参加OKです。入会時に入会費として100円いただきます。


随時、入会希望の方が来られます。どの月から来てもOKですよ~

見学も出来るので、お気軽にどうぞ!
隅田地区公民館に赤ちゃんサークルがあるというのは、今ではずいぶんと広まってきました。

もともと橋本市各地区公民館には「親子サークル」があったので作ろうとした時には

「派閥が出来るんじゃないの?」とか

「赤ちゃんは家で寝とくもの。誰も来ないよ」と反対意見もあり、ほんとに人数が少ない頃もありました。



でも、きっとこどもが小さい時ほど寂しいし、育児に不安もストレスも感じる。

そして連れて出かけられる所が少ない。きっと皆同じはずと信じて、たくさん宣伝をしました。



遠くからお嫁に来たり引っ越したりしてきて、近所に同じような年頃の人がいなかったら

どこで出会うのだろう・・・。「公園デビュー」しようにも公園もない。だから公民館が公園代わりです。



平成14年に立ち上げてから、現在では常時30組以上の赤ちゃん親子が登録してくれています。

試行錯誤の中、いろいろな方との出会いやご協力でとっても充実した内容のサークル活動をしています。

友達が一人もいない方、騙されたと思って一度勇気を出して公民館まで足を運んでくださいね♪

とりあえずは、「今日、しゃべる人」と出会う。

お気軽に、参加してみてくださいね(*^~^*)


プロフィール
HN:
のり
性別:
女性
職業:
主婦&フラワーアレンジメント講師
趣味:
だんなはクロス屋さんです
メールはこちらから♪
質問などはこちらからお気軽にどうぞ
バーコード

Powered by Ninja Blog    Template by Temp* factory    Material by 空に咲く花
Copyright (c)ぷちぷち花くらぶ All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]